数字で見るJTS
See by
numbers
企業について
売上

自己資本比率

賞与
年3回
平均支給月数
- 2022年
- 5.5ヶ月
- 2023年
- 5.8ヶ月
- 2024年
- 6.5ヶ月
売上
おかげさまで設立以来、黒字経営を続けております。
自己資本比率
一般的に60%以上は超優良企業といわれています。
賞与
賞与は7月・12月・3月(決算)の3回です。
社員について
年齢分布

男女比
7:3

文系理系
- 文系37%
- 理系40%
- 専門23%

個人の資産運用法

従業員支援制度の一環として「確定拠出年金制度」など、様々な福利厚生を導入しています。
その他の福利厚生はこちら年齢分布
20代~40代までバランスよく、様々な年次の社員が在籍しています。
男女比
男女問わず働きやすい職場環境を目指しています。
文系理系
出身学部や学業区分にこだわらず、コミュニケーション能力や主体性を重視した採用を行っています。
個人の資産運用法
企業型確定拠出年金を導入。節税などのメリットもあります。
JTSの働き方
在宅勤務
- している68%
- していない32%
在宅勤務の頻度

在宅勤務時の起床時間
- ~6時00分12%
- ~6時30分8%
- ~7時00分23%
- ~8時00分27%
- ~8時30分15%
- ~9時00分15%
新卒の研修期間
- 6ヶ月
- 外部研修:3ヶ月
- 社内研修:3ヶ月
1日の体感残業時間

退勤後の過ごし方
- 1
テレビ
動画を見る - 2
家族・ペット
と過ごす - 3
ゲーム
- 4
家事・育児
- その他
- 運動・読書・晩酌など
出社時の通勤時間
平均41分

充実の研修でプログラミング未経験者でも安心です。
社員研修についてはこちら在宅勤務
在宅手当を導入し、在宅勤務の実施を奨励しています。また、在宅勤務の開始時に、必要な機材などの購入費を会社が補助します。
在宅勤務の頻度
テレワーク手当を導入し、テレワークの実施を奨励しています。
在宅勤務時の起床時間
テレワークの開始時に、必要な機材などの購入費を会社が補助します。
新卒の研修期間
研修終了後に各部署への配属となります。
1日の体感残業時間
全社の1ヶ月あたりの月別平均残業時間は12時間、1日あたり約30分です。
退勤後の過ごし方
ワークライフバランスの充実を目指しています。
出社時の通勤時間
転居を伴う転勤はなし。無理のない配属を目指しています。
番外編
学んでみたい
プログラミング言語など
- 1PHP
- 2Python
- 3Java
- 4C言語
その他
C# / C++ / Go / JavaScript / Laravel / Node.js / R言語 / Ruby / Rustなど
JTSの好きなところ

社員の声を通じてJTSの魅力をお話します。
社員インタビューはこちら学んでみたいプログラミング言語など
資格手当・eラーニングで社員のスキルアップを支援しています。
JTSの好きなところ
社員の個性を尊重し、コミュニケーションの活発な職場づくりを目指しています。
Let's
Entry!