社員インタビュー入社の決め手は
社員さんの雰囲気
- プロダクトサービス事業部
カスタマーサクセス課 - I.T.2023年入社

入社の決め手を教えてください
説明会や入社前の歓迎会で感じた”社員さんの雰囲気”が一番の決め手です。
元々、愛知県内で働けるIT業界を中心に就職活動をしていました。いくつか企業を見た中でJTSが目に留まり、ナビサイトの情報を見て興味をもちました。 内定者時代に開いてもらった歓迎会に参加したときに、社員さんの雰囲気や人柄が良くて、「ここに決めてよかったな」と思いましたね。
入社してからも先輩社員の方々はフレンドリーに接してくださって、かしこまらなくても気軽に相談できるのでとても助かっています。
食事にもよく誘ってもらいますし、業務外と業務中でメリハリがあるのもJTSの良いところだと思います。
元々、愛知県内で働けるIT業界を中心に就職活動をしていました。いくつか企業を見た中でJTSが目に留まり、ナビサイトの情報を見て興味をもちました。 内定者時代に開いてもらった歓迎会に参加したときに、社員さんの雰囲気や人柄が良くて、「ここに決めてよかったな」と思いましたね。
入社してからも先輩社員の方々はフレンドリーに接してくださって、かしこまらなくても気軽に相談できるのでとても助かっています。
食事にもよく誘ってもらいますし、業務外と業務中でメリハリがあるのもJTSの良いところだと思います。

現在、どんな業務を担当していますか?
入社してから6ヶ月間はプログラミング研修を受けて、そのあと現在のプロダクトサービス事業部カスタマーサクセス課に配属されました。担当しているのは保守作業です。
JTSのプロダクトを導入した顧客に対して、不具合が起きた際の対応業務がメインです。他には、顧客から相談があったときに提案内容を検討することもしています。
いつ顧客から相談されるか分からない中で対応していくのは大変なときもありますが、自身が顧客と話を進めたプロジェクトが問題なく導入されたときは嬉しいですね。
JTSのプロダクトを導入した顧客に対して、不具合が起きた際の対応業務がメインです。他には、顧客から相談があったときに提案内容を検討することもしています。
いつ顧客から相談されるか分からない中で対応していくのは大変なときもありますが、自身が顧客と話を進めたプロジェクトが問題なく導入されたときは嬉しいですね。

どんなときにやりがいを感じますか?
顧客と話しあって、改善の提案をして、それが上手くかたちになっていくところにやりがいを感じています。
元々、話すことはあまり得意ではないですし、まだ顧客と直接話す機会もそれほどないので、相手が別の企業の方だと思うと緊張してしまうこともあります。でも、保守作業に携わったからには、「まずはここを極めたい!」という気持ちがあります。
同じ課のW先輩がとても仕事のできる方なので、自分も先輩のようになりたいと思っています。先輩は仕事ができるだけでなく、よく声をかけてくれて広い視野をもっているところも自分の理想ですし、憧れている理由の1つです。
元々、話すことはあまり得意ではないですし、まだ顧客と直接話す機会もそれほどないので、相手が別の企業の方だと思うと緊張してしまうこともあります。でも、保守作業に携わったからには、「まずはここを極めたい!」という気持ちがあります。
同じ課のW先輩がとても仕事のできる方なので、自分も先輩のようになりたいと思っています。先輩は仕事ができるだけでなく、よく声をかけてくれて広い視野をもっているところも自分の理想ですし、憧れている理由の1つです。

1日のスケジュール-出社した場合-
9:00
出社。メールやチャットでその日の業務内容を確認します。チーム内での朝礼では、上司から指示されたことを忘れずにメモしておきます。
9:10
指示されたことを元にシステムの開発作業にとりかかります。不明点があれば、課内の先輩にすぐに質問しますし、先輩から声をかけてくれることもあります。
12:00
昼休憩。食事は買ってきてからオフィスでとることが多いです。
13:00
午前に引き続き開発をすすめます。座りっぱなしで体が凝ったり、集中が切れたりしたときは、立ち歩いてリフレッシュするようにしています。
16:30
顧客からの電話対応。システムを導入した顧客からの問い合わせ内容に対して、電話で答えます。もっとスムーズに顧客へ案内できるように日々精進です。
18:00
退社。担当が保守業務なので、客先で不具合が起こらなければ基本定時で帰ります。
Interview社員インタビュー
Let's
Entry!