ENTRY
採用エントリー 採用エントリー キャリア採用エントリー

やりがいを感じるのはどんなときですか?

プロジェクトを進めていく中で、顧客と良好な関係を築けたときにやりがいを感じます。弊社は大規模な案件をいただくことが多く、その分プロジェクト自体も1~2年と長期になります。最初は相手のことを全く知らないところから始まり、プロジェクトが進む中でこちらの提案に喜んでもらったり、ときには一緒に反省会をしたりと、お互いのことを知っていく過程が仕事のモチベーションになります。そのためにも、特別なことではありませんが、こちらが発言したときの顧客のリアクションや表情をよく見るようにしています。
JTS社員K.Y.

力を入れていることを教えてください

いくつかありますが、特に部下の育成に力を入れています。部下には、「自分のやりたいことを見つけて、それに向かって進んでいってほしい」と思っています。定期面談でも、まずは自身のキャリアを考えてもらうようにしていますし、特に「どんどん上に行きたいです!」「どうしたらいいですか?」という人を上に引っ張っていけるように、自身のできる範囲内でサポートをしています。ただ、活発な人もいれば、大人しい人もいる。その人に合わせて接するようにして、その人にどんな道が合っているのか一緒にキャリアを考えていくこともあります。
JTS社員K.Y.

今後の目標・ビジョンを教えてください

まずは、自動車製造の生産管理パッケージで全国トップシェアを狙います。そのために、主力プロダクトである「iJIT」の品質向上に努め、新規顧客を増やしていくための計画を進めています。プロダクトの新規機能については、日頃から自分の中で構想したり、顧客からの要望があった際に「これは他の企業様でも同じ悩みを抱えてそうだな」と思ったことをストックしたり、他のPL(プロジェクトリーダー)たちと情報交換をしたり常に考えるようにしています。現在の顧客は東海圏の企業様が中心ですが、今後はより広く全国に普及させて、将来的には製造業全般に広げていく方針です。
JTS社員K.Y.

1日のスケジュール-出社した場合-

9:00

出社。自身のスケジュールと朝礼で部下へ出す指示内容を確認します。月曜日は1週間分の予定や締め切りも確認するようにしています。

9:10

チームでの朝礼後に業務開始。朝礼では部下の業務内容・量を把握し、チーム全体のバランスを確認します。その後、社内会議へ出席し、社員と情報共有を行います。

12:00

昼食。出社時はオフィスでとることが多いです。

13:00

顧客とオンラインでの打ち合わせ。導入済みのシステムに対する顧客からの改善要望を聞き、具体的な改善策を提案します。打ち合わせ後、部下に顧客へ提示する改善案の資料作成を指示。

17:00

部下との定期面談。人事考課のタイミングは、部下と1対1の面談を行います。業務に対する評価だけでなく、個人のキャリアに関する相談や悩みなど、いろいろなことを話します。

19:00

退社。年度末や開発段階は残業することもあります。フレックス制を活用しながら労働時間を調整するようにしています。

一覧に戻る

Interview社員インタビュー

Let's
Entry!

さぁ一緒に、
新しい挑戦をはじめよう!